ubuntu12.04にSSHを導入した話
ubuntu12.04を入れたので
早速SSHでログインできるように設定しようとして
sudo aptitude install ssh
したら
sudo: aptitude: コマンドが見つかりません
sudo apt-get install ssh aptitude
したら
パッケージリストを読み込んでいます…完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています…完了
パッケージaptitudeはデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ ‘aptitude’ にはインストール候補がありません
あれ、ubuntu って
apt-get以外にパッケージ管理ソフトあったっけ?
と思ったらsynapticがあるらしい。
でもsynapticも入っていないので
インストールからやろうとして
Ubuntuソフトウェアセンターから
Synaptic Package Managerってソフトを入れようとしたら
“universe” ソースから利用できます。
と表示されているけれど
「このソースを利用する」
押しても無反応
(というかしばらくたってまたボタンが押下可能になるだけ)
なんでこんなとこで引っかかるんだろ。
とりあえず、aptを使うことにして
さっきのproxyの設定だろう、ということで
http_proxyをexportしてsshのインストールを試してみる。
パッケージsshはデータベースに存在します、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます。
しかし、以下のパッケージで置き換えられています。
openssh-client ssh-askpass-gnome
うーん、クライアントじゃなくて
sshサービスを提供したいんだけれど
openssh-server インストールしてみる。
これも
「おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます」
しょうがないので検索したら
sudo apt-get update を最初に実行しましたか? のコメント
そういうものか、と思って
sudo apt-get update
を実行したら
名前解決でエラー「xxxを解決できませんでした」
あれ、さっきproxy設定したけれどなあ、
apt.conf設定しなきゃダメっていう記述もあったので
/etc/apt/apt.confに
Acquire::http::proxy を記述したら、無事にupdateできた
その後 apt-get install sshにも成功。